CASE分野における競争力のあるソリューション開発へ
日立オートモティブシステムズ株式会社(以下、日立オートモティブシステムズ)は10月19日、株式会社ケーヒン(以下、ケーヒン)、株式会社ショーワ(以下、ショーワ)、日信工業株式会社(以下、日信工業)と事業ブランドを新設すると発表した。
上記4社は、Connected(コネクティッド)、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)を総称した分野「CASE分野」において、競争力のあるソリューション開発・提供を強化するため、今年度中に経営統合を目指している。
今回その統合会社の称号を「日立Astemo(アステモ)株式会社」と定め、事業ブランドの新設も決定した。
それぞれが得意とする分野でメガサプライヤーを目指す
自動車や二輪車業界では100年に1度と言われるほどの大変革時代が訪れており、環境負荷の低減や交通事故の削減などにつながるモビリティソリューションが求められている。
こうした中で「日立Astemo(アステモ)株式会社」では、日立オートモティブシステムズやケーヒン、ショーワ、日信工業がそれぞれ得意とする分野で力を発揮・協力。モビリティ業界において技術をリードする世界的規模のメガサプライヤーを目指していく。
(画像は日立オートモティブシステムズ株式会社 ホームページより)

日立オートモティブシステムズ株式会社 プレスリリース
http://www.hitachi.com/2020/10/201019b.pdf