自動車業界ニュース
2025年05月20日(火)
 自動車業界ニュース

地球温暖化に向けた自動車業界の使命・再生可能エネルギーの未来

新着ニュース30件






























地球温暖化に向けた自動車業界の使命・再生可能エネルギーの未来

このエントリーをはてなブックマークに追加
求められる地球温暖化への取り組み
ボッシュは9月20日、再生可能エネルギーの活用と、今後の展望などを分析。CO2排出量を抑える燃料によって、人も環境も享受できるメリットについて解説し、認知の向上と普及を図っていく。

1723
ガソリン・ディーゼルに変わるエネルギーを
地球温暖化の抑制が採択されたパリ協定の枠組みの中では、自動車業界は今後30年間でCO2排出量をほぼゼロまでに削減する必要に迫られている。

Eモビリティが注目されてきているが、現実には2030年に走行する車両の半分はすでに販売されており、そのほとんどがガソリン、およびディーゼルエンジンとなっている。

これらの車両を維持しつつ地球温暖化を抑制するソリューションが、再生可能エネルギーだ。

最良のシナリオは、空気中のCO2を回収し、新しい燃料として再利用する循環を生むカーボンニュートラル合成燃料の普及。保管・輸送が可能なため、一般自動車だけでなく産業・商業用輸送、太陽・風力エネルギーを補う媒体としても活用できる。

一般化に向けた長期計画でコストダウン
技術的にはすでに生産可能だが、費用のかかるプロセスであり、一般化するには容量の不足、環境整備など長期的な計画が必要だとしている。

生産能力が向上し電力コストが下がれば、車両の燃料コストは2030年で1リットルあたり1.20ユーロから1.40ユーロ、2050年には1ユーロで供給できるという研究がある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ボッシュのプレスリリース
https://www.bosch-presse.de/


Amazon.co.jp : 1723 に関連する商品
  • ベントラー、ドイツのバッテリートレイ製造施設を拡大(11月1日)
  • Rheinmetall Automotive、電気蒸気ポンプの受注額で新記録を達成(10月31日)
  • デンソー、フロスト&サリバンの2020カンパニーオブザイヤーを受賞(10月31日)
  • 起亜自動車アメリカ、「ニロ EV 2020」をMITに寄贈(10月31日)
  • ボルグワーナー、ヒュンダイ自動車に対するスターターモーター供給拡大(10月31日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索