自動車業界ニュース
2025年05月20日(火)
 自動車業界ニュース

エレベーターの乗降、移動も自由自在!配送ロボット用インターフェースを開発

新着ニュース30件






























エレベーターの乗降、移動も自由自在!配送ロボット用インターフェースを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
エレベーターのロボット工学活用
ThyssenKruppは10月19日、配送ロボット用インターフェース・プラットフォームを開始したと発表。エレベーターの乗り降りと移動を自動で行うことができるため、ホテル・病院などあらゆる施設で活用が可能だ。

12734
ロボットが自由に移動、配送
今回同社が開発した配送ロボットのインターフェースには、エレベーターのコンポーネントが搭載されている。インターネットを介してエレベーターとロボット間の通信が可能で、呼び出し、フロアの選択、乗降もすべて自動でできるようになる。

また搭載されたカメラによって、エレベーターが満員かどうかを認識することができる。ハウスキーピングや荷物の移動、配送、コンシェルジュや警備支援など、考えられる活用は多岐にわたる。

エレベーターには同社のTACシリーズのコントローラーを使用。取り付けは1日で完了する。

エレベーター分野をサポートするシステム開発
同社がエレベーターを活用したロボット工学に着手したのは2017年。メンテナンス作業を効率化する「パイロットプロジェクト」で、ロボットが倉庫とエレベーターを行き来し、スペアパーツや材料などを配送するインターフェースを開発している。

さらにエレベーターの作動データをリアルタイムで管理し、効率よい利用とダウンタイムを削減するシステムを開発。これは世界中で130,000台以上利用されている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ThyssenKruppのプレスリリース
https://www.thyssenkrupp.com/


Amazon.co.jp : 12734 に関連する商品
  • ベントラー、ドイツのバッテリートレイ製造施設を拡大(11月1日)
  • Rheinmetall Automotive、電気蒸気ポンプの受注額で新記録を達成(10月31日)
  • デンソー、フロスト&サリバンの2020カンパニーオブザイヤーを受賞(10月31日)
  • 起亜自動車アメリカ、「ニロ EV 2020」をMITに寄贈(10月31日)
  • ボルグワーナー、ヒュンダイ自動車に対するスターターモーター供給拡大(10月31日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索