自動車業界ニュース
2025年05月18日(日)
 自動車業界ニュース

ヒュンダイ・起亜、20人同時に参加できるVR設計評価システムを発表

新着ニュース30件






























ヒュンダイ・起亜、20人同時に参加できるVR設計評価システムを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
仮想現実による共同設計
ヒュンダイと起亜自動車は12月18日、新しいVR設計評価システムを発表した。20人が同時に画像を共有できるもので、車両開発プロセスの効率性が強化される。

19619
センサーがそれぞれのユーザー位置と動きを追跡
両ブランドは、同システムに150億ウォン(約1,286万米ドル)を投じ、韓国の研究開発センターに導入。車両の設計者とエンジニアチームが、設計上における品質評価と開発の検証プロセスを、バーチャルデザインで同時に参加できるようにするものだ。

VRヘッドセットを装着すると、36個のモーショントラッキングセンサーが利用者の位置と動きを検出、追跡する。インテリアとエクステリアのデザイン要素、色、照明、素材、様々な条件の道路環境もシミュレーションできる。

高効率、高品質、低コストを実現
それにより開発プロセス時間を20%削減、年間開発コストを15%削減できると予測している。

ヒュンダイグループの研究開発部長であるBiermann氏は、時間やコストの削減だけでなく、仮想現実による設計の評価や開発をチームが同時に行えるため、車両の品質を向上させることにもつながると述べている。

同システムは、HDC-6 NEPTUNE、コンセプトクラス8大型トラックの設計評価で実際に使用されている。

さらにVR技術を進めることで、ヨーロッパ、アメリカ、中国、インドの各設計センター間の、リアルタイムでの仮想コラボレーションを可能にすることも視野に入れている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ヒュンダイのプレスリリース
https://www.hyundai.com/


Amazon.co.jp : 19619 に関連する商品
  • ベントラー、ドイツのバッテリートレイ製造施設を拡大(11月1日)
  • Rheinmetall Automotive、電気蒸気ポンプの受注額で新記録を達成(10月31日)
  • デンソー、フロスト&サリバンの2020カンパニーオブザイヤーを受賞(10月31日)
  • 起亜自動車アメリカ、「ニロ EV 2020」をMITに寄贈(10月31日)
  • ボルグワーナー、ヒュンダイ自動車に対するスターターモーター供給拡大(10月31日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索