ステレオカメラ単体で遠方検知&交差点でのAEBを
日立オートモティブシステムズ株式会社(以下、日立オートモティブシステムズ)が、遠方検知&交差点でAEBを実現するステレオカメラを開発したと、12月25日に発表している。
同社が今回開発したステレオカメラでは、広い画角で遠方検知、そして交差点でのAEB(衝突被害軽減ブレーキ)を可能にし、交差点における安全走行に寄与していく。従来のミリ波レーダーを搭載せず、ステレオカメラ単体で、これらを実現できることが大きな特徴だ。
左右のカメラで立体視と視野角で検知 日立製作所と開発
同ステレオカメラでは、フロント中央部は左右カメラで、周辺部は左右カメラ単眼で検知するという検知方式を採用。これにより、時系列画像処理で立体物を検知し、従来のACC(Adaptive Cruise Control)機能の遠方検知性能を維持したまま、従来比でおよそ3倍の広画角化を実現した。
この検知範囲中央部と周辺部で検知方式を変える技術は、株式会社日立製作所 研究開発グループと共同開発によって生まれたもので、機械学習によって検知の識別パターンを記憶させる技術も採用し、歩行者や自転車のより精度の高い検知・測距を可能にしている。
(画像はプレスリリースより)

日立オートモティブシステムズ株式会社 プレスリリース
https://www.hitachi.com/New/cnews/month/2019/12/191225.html